2000年7月21日(金)晴

 明日は用事があるので、今日はとっとと寝ることにした。まさに熱帯夜。室温は深夜になっても30度近い。当然エアコンはかけっぱなしだ。床についたのは2時すぎだっただろうか。それでもわりと早くに眠りに落ちた気がする。

 午前5時。何かただならぬ気配に目が覚めた。枕元の近くにある棚の上でパリパリと音がする。皆まで言うこともないが、ヤツがホイホイにかかった断末魔の音だ。心の底からうんざりしながら眠い目をしばたたきつつ、明かりをつけ棚の上のホイホイを覗く。体長3cmほどの成虫が中でもがいている。触覚をピラピラさせながら。よほど暴れたためか、背中の羽なども粘着シートにくっついて広がっている。これまでにない醜い有り様。

 まだ時折暴れているのでそのパリパリという音がキモち悪いが、まさか逃げ出せないだろう。とりあえず失意と恐怖にうなだれながら眠ることにしたが、恐ろしさが先に立って憶えているだけでも20分は寝つけなかった。眠ってからも、実家の自分の部屋だけにヤツらが出現してどうしようもなく困ったという夢を見た。最近で一番イヤな夢だ。

 それにしてもこの棚の上はよくかかる。ヤツらの通路になっているのは確かだ。まさかこれまでも寝ている頭のそばを通過していたのかと思うと背筋がぞーっとする。ロフトなんかには何もないのだが…。とにかくホイホイの予防線があって本当に良かった。

 朝が来た。二度寝したので目覚めが悪い。10時過ぎにようやくぼーっと起き上がる。今一度ホイホイをチェックする。やはりヤツの姿がある。夢ではなかったのだ。もっともこの時点で姿が消えていたら逃げ出したことなので一大事なのだが。

 ホイホイを開いてさらに詳しく観察する。いつもと同様にフンを2〜3垂れ流してる。こいつら慌てると脱糞する習性があるのだろうか。

 恒例の侵入源予想だが、こんなんわかるか!壁の穴を埋め、窓は閉め切り、あらゆる手段を講じてきたはずである。しかしそれでも出てくるとはどういうことだ?
 もちろん怪しいと言えなくもない所はまだある。流しの下の棚の奥の方は、ひょっとしたら排水管の口とつながっているかも知れない。ただ、なぜここを処置しないかというと、その作業が大変なのと、置いてあるホイホイに成虫がかかったことがないためだ(5mmぐらいの幼虫は1〜2匹かかってたが)。一緒にゴキンジャムとコンバットも置いてあるし。
 だからGKDとして非常に考えが甘いのかもしれないが、「ここは発生源ではないんじゃないか?」と思っているのだ。ここがもし発生源であり、今までのヤツらがワシャワシャ這い出してきていたのなら、もっと多くの成虫や幼虫がホイホイにかかってもいいはずだ。だがこれだけ対策を施しながら成果があがらないのだから、やはりここもビニールシートなどで塞ぐべきだろうか。

 あと考えられるのは…いやこれはあまり考えたくないのだが、サッシの下などをくぐって入ってくるんじゃないかということだ。以前にいただいたメールで、成虫がサッシの下をくぐろうとしていたことがあるというものがあった。その時はくぐる前に退治したので実際にくぐれるかどうかはわからないとのことだったが。

 また玄関などの外でずっと待機していて、人間が開けた瞬間に忍び込んでくるヤツの目撃談も寄せられている。そう思って一応ドアを開けるときは注意しているつもりなのだが、そういうところから来ているのだろうか? 本当ならもうこれはただの昆虫じゃない。知能犯、確信犯だよ。あきらかに高度な知恵を持って我々人間の生活に寄生しているとしか言いようがない。だてにビッグバン以来生き続けているわけじゃない。

 対策? 流しの下はビニールシートでも貼るか? 大変なので今一気が進まない。サッシはコックローチSを噴霧するだけじゃだめか。ガムテープで塞ぐのか? 幼虫は別として、成虫はとても入ってこられそうには思えないのだが…。
 しかし少なくともエアコンの裏の穴埋めも、壁の隙間の穴埋めも、さらには窓の閉鎖もヤツらにとってはあまり意味がないらしいことは事実だ。ほとんどお手上げ状態。こりゃ他のサイトに紹介されてたミントの香りや、トウガラシ、バポナ、超音波装置などを試す以外ないのだろうか。誰か助けてください。

 なお、この土曜日は一日中猛暑だった。去年もこういう猛暑の日に限ってヤツらとご対面していたような気がする。今後もこういう日は危険日としてマークしなければいけないだろう。

2000年7月23日(日)快晴 猛暑

 今日も暑かった。寝る時、エアコンの上に置いたホイホイを遠目にチェックする。近眼なのでわかりづらいが、何か小さいものがかかっている気がした。さっそくイスを持ってきて手に取ってみる。

 やっぱり! 中には体長1cmにも満たない幼虫が2匹かかっていた。そろそろ体の色が茶色になりかけている。捕まえられたから良かったものの、今年はすでに7匹目だ。

 それにしてもこのエアコンの上はここ数年よくかかる。入居2年ぐらいはかからなかったのに。

 またエアコンの裏が怪しく思えてきた。パテがはがれたか、それとも見落としていて塞ぎきれていないのか?今日はもう遅いし、うんざりしてやる気もないのでこのまま寝よう。近いうちにもう一度チェックしなければいけないが。

 クソ暑い上にヤツらがまた襲ってくるような気がして、結局朝の6時頃まで寝つけなかった。エアコンおよび扇風機の風のせいか、何かがいるような気配を感じるし、棚の上でホイホイに捕まったまま燃えるゴミの日を待つ彼がいまだにもがいているかのような音もする(見ると粘着剤につっぷしたまま触覚さえも動いていないのだが)。

2000年7月24日(月)快晴 猛暑

 今日も暑かった。6時に寝てまともな時間に起きられると思えなかったが、走ってギリギリ6分遅刻の時間に起きた。なぜか幸いに眠くなることもなく一日の勤めを終えた。

 帰宅。めんどくさいのは山々だが、これ以上ヤツらに怯える日々を続けたくないので、G対策をおこなうことにした。
 ゆうべ眠れないなりに考えたのだが、やはり締め切ったサッシの隙間をくぐって来るのは、幼虫ならまだしも、成虫では無理がなかろうか。エアコンの裏も再度チェックするが、いくら塞ぎ方が下手でも成虫は通れないと思われる。やはりどこかに隠れた侵入経路が…? 思い当たったのが玄関天井付近のブレーカーボックスである。電気の配線が来ているのだから、壁に穴が空いているのは間違いないはず。

 たしかに玄関の辺りは出現回数が多いところでもある。すぐ横にユニットバスがあるので、そこに行くためにわざわざ部屋の反対側にあるエアコンの後ろからやって来たのか、もしくは玄関の隙間から入ってきているのかと思っていたが、ブレーカーボックスが侵入口になっているならば、なんてことはない、顔を出したばかりのヤツらを目撃していただけなのだ。

 帰宅後、まずはエアコン裏のチェックだ。上に置いたホイホイに幼虫2匹かかっていたのだから再優先である。重たいエアコンを持ち上げ、チェックするが、ヤツらが通れそうな穴はやはり空いていない。念のため粘土状のパテでは塞ぎにくいと思われるところに液状のパテを着けておいた。

 いよいよブレーカーボックスのチェック。フタを外し、配線と壁の接点を見ると…やはりぽっかりと穴が空いている。エアコンの裏ほどでかくないが、ここなら成虫も十分通れる。ボックスの中の下の方には黒いチリがいくつか落ちていた。ヤツらのフンかと思い、試しにティッシュで取ってつぶそうとしたが、つぶれない。乾燥したフンならティッシュで容易に崩れそうな気がしたが、案外硬い。乾燥して固まったのか?

 ともあれこの穴を塞がないと我らに平和は訪れない。液状のパテを使い、穴を塞いだ。だが、作業がやりにくい箇所なので全てがうまく塞げていないかも知れない。ブレーカーボックスのフタをした後、フタに空いた穴もガムテープで塞いでおいた。はたして火災予防上許されるかどうかはわからないが。同様に壁の電気のスイッチボックスもフタがゆるむと壁穴ができてしまうので、ガムテープで周りを塞いだ。

 最後にとうとう流しの下の戸棚の中を塞ぐことにした。戸棚全体を塞ぐのでなく、ヤツらが出てきそうな所だけをビニールシートで塞ぐのだ。配水パイプをよけるようにビニールを切り、壁にガムテープで貼っていく。途中でガムテープが切れてしまったのでまだちょっと中途半端だが、もしここが諸悪の元凶だとしても出てくるのは難しくなったと思う。

 さあ今回は見落としていた箇所であるブレーカーボックスを処置した。侵入経路であった可能性は高いと思うが、気持ちの上では、「こここそ!」と思ってきたところがことごとく外れていたので、今回はちょっと弱気である。
 まだ部屋に落武者がいるかも知れないし、他にまだ見落とされた箇所があるかもしれない。まずは謙虚な気持ちで様子を見守りたいと思う。

大日本除虫菊 コンバットα ミニ12P (1819-0405)
より効果的に、より早くゴキブリを駆除できます
740円

2000年11月6日(月)晴 肌寒

 久しぶりの更新である。
 7月24日以来、ヤツらが出なかったのかと言えば、出ていたのである。と言ってもブレーカーボックスを塞いだ効果があったのか、でかいヤツは一匹も出ず、出るヤツはどいつも5mm以下のチビゴキばかりだった。とりあえず一歩前進したかな? と思う。
 ただ数的にはずいぶん多く出現している。ブレーカーボックスを塞いで以来5〜6匹は壁を這っていた。もちろん毎回ティッシュやガムテープを使って地獄送りにしているのだ(1匹ぐらいは取り逃がしたけど)。

 それにしてもやっぱり多いよね。ブレーカーボックスの塞ぎきれないスイッチ部分からなら出られそうだけど、どうもそこばかりから出ているとも思えない。どこか別ににチビが出てくる侵入経路があると思われる。

 どこか? これはむずかしいね。相手は体長5mmもないヤツだ。体の厚みは1mmもない。その侵入源を特定するのは針の穴に象を通すよりはやさしい…いや、それじゃミもフタもないな。とにかく難しいのね。どっかの穴から出てくる所を偶然押さえない限りは。

 チビゴキとともによく見かけるのがクモだ。こいつらもどっから来ているのかわからない。おそらく同じ所から侵入していると思うのだが。以前は「地獄に落ちたら救いに来てくれよ」と思って「蜘蛛の糸」のカンダタよろしく、殺さずに外に逃がしてやったりしていたのだが、俺みたいにマジメで子煩悩な正直者が「地獄に落ちるわきゃあない」と悟ってからはクモにも引導を渡すようになった(勝手なもんだな)。いや、それでもできるだけ殺生はいたしませんよ。気分が良ければちゃあんと外に逃がしてあげてます。ただ、こいつも捕まえようとすると逃げるんだよなぁ〜。そうやって捕まえるのがめんどっちくなるとついつい殺生してしまいます。あぁ、罪深きは人間かな。

 さて、なんでこの11月の寒い日に久しぶりに更新したかというと、チビゴキがいたからなのだ。雑誌や新聞が狭い部屋にたまってしまったので帰宅後に掃除をしていたのだが、そうしたら紙袋の陰から一匹のい・け・な・い幼児がフラフラと登場したのだ。11月に出たのは新記録である。やっぱりどっかから入ってきてるんだろうなぁ。まさか部屋で孵化したんじゃねぇよなぁ…?
 そんなわけで来年にむけても油断ならないのでありました。

 ところでこないだニュースステーションを見ていたら突然ゴキブリ特集をやっていた。最近はこんなヤツらをペットとして飼っている酔狂なヤツもいるらしい。クロゴキとかじゃなくて南の島なんかに住むでかいヤツだけどね。どちらにせよあんまりいい趣味とは思えないが。
 殺虫剤メーカーのゴキブリ飼育室にレポーターが入って「うぎゃ〜〜」とか言ってるシーンもあり。メーカーの研究員は素手でさわってたけど、それでも「大嫌いです」と言っていた。お仕事とはいえご苦労さまです。

 さて、こんな時期になぜ? と思ったが、久米宏の「寒くなって活動の鈍った今こそ退治のチャンスなのです」という言葉には大きくうなずいた。夏にさしかかろうとする時に「退治を!」と呼びかけるのは普通である。さすがニュースステーション、目のつけ所が違う。ロープー(プロ)は寒い時期にこそ退治作業をするのである。諸君も、そしてワタクシも。

 今年はこれで最後の更新になるのかな? チビゴキにいちいち更新するのはめんどいです。今年もメールはいろいろいただきました。どうもありがとう。と言うか、ずいぶんお世話しました(笑)。全ての人に有効なお返事はできなかったかも知れないけど、こんなサイトでも他人様の役に少しでも立てればうれしいところです。