椎間板ヘルニア闘病記/MRI検査

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png

MRI検査

椎間板ヘルニアを詳しく検査

レントゲン検査などで椎間板ヘルニアの疑いが強いと思われる場合、あらためておこなわれるのがMRI検査だ。

MRI(Magnetic Resonance Imaging/核磁気共鳴画像法)は、椎間板ヘルニアを検査する上で欠かせない検査方法だ。磁場を使って体の断層画像を撮影することで、患部の状態が3次元的にわかるのだ。これによって圧迫されている神経の状態や、手術の際にどこをどう切ればいいかなどがわかることになる。

レントゲンと違って放射線被曝がないので安心だ。

検査準備

強力な磁場が発生するため、体に金属を帯びていると撮影に影響が出たり、強く吸い寄せられたり、壊れたりしてしまう。

そのため検査の前には体から時計、ベルト、アクセサリー、コルセット、入れ歯、ヘアピン、手錠、足かせ、大リーグボール養成ギプス、貞操帯など、あらゆる金属を離さなければいけない。

心臓のペースメーカーなどを使用している場合は検査できない場合がある。

骨折箇所の固定のために体内に入っている金属などはそのままでも平気な場合もあるので、MRI検査技師さんに判断を仰ごう。

MRIの検査方法

MRIのベッドに寝かされて、2〜30分じっとしたままにしている。撮影が始まるとブブブブブブブブという大きな音が響き、機械が動いて少しずつ腰の断層写真を撮影してくれる。俺の場合は平気だったけど、音があまり大きい場合は耳栓があるといいだろう。

椎間板ヘルニアの状態によっては寝ているほうが痛い場合があるが、正しい診断のためになんとか我慢しよう。こればかりはどうしようもない。立ったまま受けられるMRIがあればいいんだけどね…。

狭いところがこわい人に

検査中は狭い機械の中に入れられて周囲から大きな音を聞かされるのだから、たしかにあまり心地の良いものではない。

中にはどうしても耐えられない人もいるようだが、最近はオープンMRIという撮影部分が開いているタイプのMRIも出てきているので、そうした病院を探してみるといいだろう。

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png