Twitterを始めてみました
Twitterって何よ?
最近流行のTwitter(ツイッター)は、ブログとチャットのあいのこのサービスでも言おうか。140字の制限内で、思っていること、今何をやっているかなどをつぶやくことで、他のユーザーとつながろうというサービスだ。なお語源のtweetというのは鳥のさえずりという意味だ。
サービスは無料で提供されているので、メールアドレスがあれば誰でも気軽に参加できる。

つぶやき(ツイートとも呼ばれる)は、自分の発言を読むことを希望(フォローという)する相手にリアルタイムで届けられる。そういった意味でチャットに似ているが、その場限りで終わるチャットと違い、つぶやきのログが残り、フォローされたユーザー以外も検索すれば読むことができる点などが違う。一般的なブログよりも簡単で、チャットよりも展開と継続性があるという感じだ。
自分と自分がフォローしている参加者のつぶやきは、自分のアカウントのホームページに新しいものから順に表示される。これをタイムラインという。(上図)
どんどんフォローしよう、フォローされよう
Twitterの基本は互いにフォローしあうことだ。誰も読む人がいないのにネットでつぶやいていてもしょうがないでしょ?
最初は誰も知ってる人がいないかも知れないけど、後述するTwitterの有名人達や、自分のアカウントのホームページの検索機能で共通の話題を持った人をフォローしてもいい。フォローする前に相手に確認をとる必要はない。ネット上に公開されたブログを読むのにいちいち「読んでいいですか?」って聞かないのと一緒だ。そのかわり、相手には○○があなたをフォローし始めましたという通知メールが行く。相手の設定次第では通知メールは相手に届かないが、フォローはできる。
こちらからフォローしただけでは相手のつぶやきを読めるだけだ。こちらのつぶやきを読んで欲しいなら、相手からもフォローしてもらう必要がある。相互フォローが礼儀というわけではないので、相手がフォローを返してくれなくてもがっかりしないこと。もちろんこちらが相手に興味なければ無理にフォロー返しすることはないし、悪意がある相手であればフォローを切ったり、ユーザーをブロックしたりすることもできる。
Twitterの有名人として、twitterのtをヒと変読して「ビバ☆ヒウィッヒヒー」なる歌まで作ってしまった歌手の広瀬香美、その友達で経済評論家の勝間和代、ライブドア事件でおなじみのホリエモン、鳩山首相、Mac雑誌のライターの林信行さんもいる。他にも使っているうちにいろいろと有名人の利用者がいることを知ることになるだろう。元々アメリカのサービスだけに、海外の有名人も多く利用している。中には本人を騙るニセモノもいるので、注意しよう。
新聞社、テレビ番組スタッフなども登録しているので、フォローしておけば記事や番組情報などが送られてきたりする。このあたりが単なるチャットやブログと違うところだ。
Twitterのはじめかた
登録はTwitterのサイトでSign up nowをクリックして必要事項を入力して登録すればいいが、右下のLanguageを「Japanese - 日本語」にすればサイトが日本語で表示できるので、まずはそうしよう。
日本語表示で今すぐ登録をクリックすると、登録情報を入力するフォームが出てくる。
- 名前:本名でもいいが、無用なトラブルを避けたいならハンドル名にしよう。
- ユーザー名:「http://twitter.com/」の後に続く自分のアカウント名だ。他のユーザーと重複してはいけない。
- パスワード:ログインするためのパスワード。
- メールアドレス:メールアドレスがログインのIDになっている。
ここで登録した内容は後で変更することができる。
「アカウントを作成する」をクリックすると登録完了だ。
つぶやこう!
登録したらさっそくつぶやいてみよう。
つぶやく内容は「ツイッターはじめました」でも「日本チャチャチャ」でもなんでもいいぞ。
よく「今ナニナニしてるよ」って意味で語尾に「なう」を付けるのがTwitter流とか言われてるけど、あんまりこだわることもないよ。
画像を見せよう
Twitterの基本サービスは文字だけのつぶやきだ。しかし、つぶやきの中にURLを貼っておけば各種サイトにリンクされるし、それが画像のURLなら別ページとして画像を表示することもできる。

Twitpicという外部サービスを利用すれば、パソコンの中にある画像をアップロードし、さらにそのURLをTwitterに書き込むこともできるので非常に便利だ。TwitpicのアカウントはTwitterと共通になっている。
アップロードには画面右上にあるUpload photoをクリックし、 次の画面でファイルを指定すればいい。

テキストフォームには、画像のURLと一緒に載せるつぶやきを書く。
画像だけアップロードしてつぶやきは後にする場合、その下のチェックボックスをチェックする。
容量制限は5MBとと噂されているが、説明が書かれていないので本当のところはわからない。容量がいっぱいになったら古いものを削除すればいい。