Macの肝

液晶モニタ

10月にSnow Leopardをインストールしたあたりから、MacBookの内蔵液晶モニタの表示がおかしくなったように気づいた。色のグラデーションがスムーズじゃなくなり、ディザリング表示されているのだ。すべての画像で気になるほどひどいものではなかったが、一度気になりだすとあまり気持のいいものではない。

液晶モニタはブラウン管のモニタに比べて多くの色を出すのが難しく、たとえ1600万色表示とうたわれていても、ほとんどどこのメーカーでもディザリング表示をして擬似的に1600万色表示に近づけているのだそうだ。

MacBookも2007年に「Appleは1600万色表示できると言っておきながら実際はディザリング表示でごまかしてる。」として、ユーザーに集団訴訟を起こされたことが記憶に新しい。その結末は寡聞にして知らないのだが。

そんなわけなので、気がつかなかっただけで元からこういう表示だったのかと考えてみたが、やはりおかしい。購入したコジマに持って行ったところ、やはり故障によって階調が出ないようになっているということがわかって修理に送ることになった。

小売店の保険に助けられる

店に預けてから1週間後に、コジマ経由でアップルから「間違いなく故障である」旨の連絡があり、修理費は71,600円かかることが知らされた。ただし、購入時に数千円を払って加入しておいたコジマの5年間保険があったので、自分が支払うのは30,000円で済むこととなった。
客の自己負担最大30,000円で、それを超える修理代を購入金額の最大80%を上限として補償してくれるものだ。

修理に出した時に店頭で、「アップルの修理はどんな修理でも定額で、MacBookの場合51,500円くらいだ」と聞いたんだけど、どうやらそれは目安だったようだ。

アップル純正のAppleCare Protection Serviceという保険/保証制度もあるが、MacBookの場合30,000円別に払わなければいけない。確実に故障して修理することがわかっているならいいが、多くの場合掛け捨てになってしまうだろう。そう考えると割に合わない。もっとも、AppleCareは電話サポートなどもあるので、故障時以外にも利用できるが。

修理期間は約4週間

コジマに預けてから手元に戻ってくるまでに約4週間かかった。その間パソコンが使えないので、日常的に使っている自分としてはかなり痛い期間だった。(以前使っていたiBookG4およびiPod touchでWebやメールを使うことはできたけれど。)

私用に使っているものならまだしも、仕事で使っている人だったらその間は商売あがったりだ。せめて1週間くらいで戻ってくるようにできないもんだろうかね?

銀座や渋谷にあるApple Storeのジーニアスバーに持ち込めば、故障の程度によってはその場で直してくれるらしいので、店が近い人はそれを検討するのもいいだろう。うちは宇都宮だからなかなかそうもいかねえよ!(ノД`)

晴れて直った液晶モニタ

修理前後の見え方を比較してみたので、見てみて欲しい(クリックで拡大)。

デジカメで写りやすいように少しモニタ下側から撮影したので、正面から見た場合はもう少しまともに見えるのだが、それでも修理前はグラデーションの破綻とそれを補うためのディザリング表示がかなりはっきりと表れている。

<前のページ 次のページ>

copyright(C)雅@戯雅 allrights reserved.