Macニュース2010
Macの肝へようこそ
このサイト「Macの肝」は、Macとその関連ハード、ソフトを楽しむための情報サイトです。
12/6 NHK、YouTubeで番組を無料配信

NHKは12月6日より、過去の番組の一部を、YouTubeで無料配信を始めた。
ノーカット番組を約200本、3分程度のダイジェスト版を約30本公開し、順次増やしていくという。
アカウント名はNEPYOUだ。
11/13 アップル、iTunesStoreで映画のレンタル、販売を開始
アップルはiTunesStoreで映画のレンタル、販売を日本国内で開始した。
レンタル/購入した作品はMac、WindowsPC、iPod、iPhone、iPadなどで視聴できる。
解像度は最大720×480のSD画質、1280×720のHD画質の2種類がある。
レンタルは、ダウンロード後見始めるまでは30日間ファイルを保持し、一度見始めた後は48時間何度でも再生できる。
レンタル価格は以下のとおり。
- SD画質の新作:400円
- SD画質の旧作:200〜300円
- HD画質の新作:500円
- HD画質の旧作:300〜400円
販売は1000円〜となっている。
扱っている作品数は今のところまだ少ないが、ハリーポッターなどもあり、今後の増加に期待したい。
10/20 Apple、イベントでOS X 10.7 Lion他披露
結局公式にはどこに載ってたのかわからなかった情けないMacの肝であるが、「Back to the Mac.」イベントの方はちゃんと開催され、以下の物が発表された。
- MacOSX 10.7 Lion
を2011年夏に発売
- iPadのようなスタイルでアプリにアクセスできるLaunchpad
- すべてのアプリでフルスクリーン表示を実現
- 開いている全てのアプリを見渡せるMission Control
- 新しいMacBookAir
- 11インチと13インチで、価格は88,800円〜148,800円
- 全機種フラッシュストレージになり、薄型化、高速化を実現
- 最大7時間の長時間駆動バッテリー
- Mac App Storeのオープン
iPhoneやiPadで使われているApp StoreをMacでも90日以内に展開する。これでシェアウェア、フリーウェア、そしてそれらのアップデートなどが一元的に管理できることとなる。
- iLife'11
は4,800円で発売中
- iPhoto'11の新機能は、写真のブラウズや編集がフルスクリーン化、Facebookとの連携強化、Eメール機能強化、地図や画面分割を利用したスライドショー、フォトブック機能強化、活版印刷を使ったカードなど。
- iMovie'11の新機能は、予告編の作成、全体の音量を調節できる波形表示、遊び心のあるエフェクトやテーマ、必要なシーンを探し出しやすい人物検出、YouTubeやFacebookとの連携など。
- GarageBand'11の新機能は、失敗したリズムの修正機能、新たなギターとピアノのレッスンが加わり、演奏を評価してくれる。
- iWebとiDVDは現行のままのようだ。
Keynoteプレゼンテーションの模様がストリーミング放送されているのだが、Snow Leopardでないと見られない。うちはLeopard残念(-"-;)
10/15 新OS披露か?! Appleがイベント開催?
Apple関係の情報サイトMacお宝鑑定団によれば、Appleが10月20日に「Back to the Mac」と題したスペシャルイベントを開催すると発表しているという。
いまのところ日米のサイトではその発表のニュースが見つからない。
先のサイトに掲載されている画像には、リンゴマークの陰に見え隠れするライオンの姿が見られる。これは新OSとして10.7 Lionが発表されるのではないかと予想される。
Appleの公式ページが確認でき次第お知らせする。
9/14 ジョブズが日本で激怒? Appleは否定
扶桑社の雑誌SPA!が伝えたところによると、AppleのCEOであるスティーブ・ジョブズが7月末にプライベートで京都に来て自家用機で帰る際、空港の手荷物検査でお土産の手裏剣が引っかかったのだという。
ジョブズは「自家用機をハイジャックするバカがいるか! 二度と日本には来ない!」と激怒したという話だが、Appleはこのエピソードを完全なフィクションであると否定した。
Appleによれば、ジョブズが京都を訪れたのは事実であるが、記事の内容は捏造であるという。
さっそくパロディアニメが作られているのが面白い(笑)
9/6 YouTubeで無料の映画配信
YouTubeに「Movies(日本語ページでは「映画」)」というカテゴリーが登場し、約400本の映画が無料で公開されている。
ドキュメンタリーと伝記、インド映画、アクションとアドベンチャー、コメディー、ホラー、ミステリーとサスペンス、ドラマ、アニメとマンガ、SFなどのカテゴリーの作品が、全編丸ごとを無料で視聴できる。
今のところマイナーな作品が多いが、ジャッキー・チェンの「スパルタンX(英題:Wheels On Meals)」、ブルース・リーの「ドラゴン危機一髪(英題:The Big Boss)」なども観られる。
現時点では日本語字幕、日本語吹き替え版はない。
9/● 新しいiPod touch他が発表
本文
6/27 YouTubeにブブゼラボタンが付いた!

現在絶賛開催中のサッカーのワールドカップで寝不足の人も多いと思うが、YouTubeの動画になぜかブブゼラボタンが付いたのに気付いただろうか?
ブブゼラってのはアレですよ、南アフリカの楽器で、ブーブー音が出るラッパみたいなもの。サッカーの会場でアナウンスが聞こえないくらい鳴らされて話題になってるヤツ。それのボタンがなぜかYouTubeに付いたのだ。
どんな機能かは押してもらうのが一番早いのだが、要するにブブゼラの音がブーブー鳴ってうるさいのだ。それだけの機能で、何の意味もないんだけど、ワールドカップに合わせてこういう機能を付けてしまうところがYouTube(Google)のゆるくていいところだろうね。
ワールドカップ開催中の期間限定だと思うので、今のうちに体験しておこう。って言うほどのもんでもないけど。
6/24 iPhone 4発売
4倍の解像度、LEDフラッシュ付きカメラを前後に搭載した新しいiPhone 4が、本日から日本国内でも発売され、銀座のAppleStoreなどには長蛇の列ができているという。
また同時に新しいiPhoneOSのiOS4もリリースされ、対象機種(iPod touch等含む)にiTunes経由で無料アップデートが行われている。
6/19 iTunes9.2登場
先頃発売されたiPhone 4、iOS 4に対応したiTunes 9.2がリリースされた。ソフトウェアアップデートでアップデートできる。主な追加機能は以下のとおり。
- iPhone 4 と同期
- iPhone または iPod touch でブックを同期、閲覧:iOS 4 および iBooks 1.1 が必要です
- PDF 書類もブックのように整理、同期:iPad および iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で、iBooks 1.1 を使って PDF を閲覧できます
- iOS 4 ホーム画面の App をフォルダに整理:iTunes 上で実行できます
- より高速になった同期中のバックアップ:iOS 4 をインストール済みの iPhone または iPod touch で実現されています
- アルバムアートワークが向上され、ライブラリのブラウズ中によりすばやくアートワークが表示されるようになりました
うちはiPod touch 第2世代だからiOS 4が載せられず、ほとんど恩恵がないよ…
追記:機能に制限があるものの、インストール可能な事が判明♪
6/18 新しいMac mini登場
より小さく、高性能になったMac miniが登場した。
- 本体は高さが3.6cmと薄くなり、重さが1.37kgに。
- 2.4GHzおよび2.66GHzのIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載。
- メモリは標準2GB、最大で8GB。メモリは本体底を開けて増設できるようになった。
- ハードディスクは320GBまたは500GBを搭載。
- NVIDIA GeForce 320M GPU搭載し、Mini DisplayPort搭載。最大2560×1600ピクセル表示。
- HDMIポート搭載。最大1920×1200ピクセル表示。
- SDカードスロット搭載。
- MacOSX Snow Leopard、iLife(iPhoto、iMovie、GarageBand、iWeb)をプリインストール。(MacOSX Server Snow Leopardプリインストールモデルもあり)
- これまでどおり、マウスやキーボードは別売りとなる。
- 価格は68,800円から
6/8 Safari5登場
Safariの新バージョン5が登場した。
Safari 5の主な新機能は以下のとおり。
- “リーダー”アイコンのクリックで、Web上の記事が 1 ページに整理されて表示される。
- JavaScript の実行速度が Safari 4と比較して最大 25% 向上。ページキャッシュなどの改善により、ブラウズ速度が向上。
- 検索フィールドの検索エンジンにGoogle、Yahoo! に加え、MicrosoftのBingが選択できる。
- 多数のHTML5 新機能がサポートされた。
- スマート・アドレス・フィールドにテキストを入力すると、履歴やブックマークに存在するWebページのURLとWebページのタイトルの候補が表示される。
- タブ設定:新規 Web ページは、別個のウインドウではなく、自動的にタブに表示されます。
- “Top Sites”表示に“履歴”ボタンが追加され、ブラウズ履歴を検索を簡単に切り替えることができる。
- 履歴や自動入力情報をSafariに保存しないプライベートブラウズ時、スマート・アドレス・フィールドに“プライベート”アイコンを表示。
6/8 新しいiPhone発表
6月7日にサンフランシスコで開催されたWWDC(Worldwide Developers Conference)において、第4世代のiPhone「iPhone 4」が発表された。
日本では15日から予約開始、24日に発売となる。米国での価格は16GBモデルが199ドル、32GBモデルが299ドルとなる。
iPhone4は、これまでのiPhoneの解像度 480×320ドットの縦横2倍となる960×640ドットのモニタを備え(サイズは3.5型)、LEDフラッシュ付き5メガピクセルカメラを内蔵している。
色はホワイトとブラックの2色だが、筐体のエッジを包むゴム製のBumpers for iPhone 4が用意され、ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、オレンジ、ピンクの6色から好きな色を選んで、エッジに装着できる。
新しいOSである「iOS 4(iPhone OS 4)」はマルチタスクにも対応し、6月21日から無料アップデートされる。(iOS 4はiPhone 4、iPhone 3GS、iPhone 3Gに対応。利用できる機能は機種によって異なり、例えばマルチタスク機能は、iPhone 4およびiPhone 3GSでのみ利用可能)
4月にApple従業員がバーに置き忘れた次世代iPhoneがマスコミで公表されて物議をかもしたが、結局それは本物だったことがわかる。クビで済んだのか、損害賠償されるのか?!
5/22 Googleで遊べるパックマン
5月22日、Googleのホームページロゴがパックマンのデザインになった。これはパックマン30周年を記念してのデザインだ。
なんとこのロゴ、矢印キーを使って実際に遊ぶことができる。Insert Coinのボタンを押すか、そのまま待っていればゲームスタートする。2人同時プレイも可能で、2P側はキーボードのA、D、W、Sで操作する。マウスでクリックしても操作できる。
256面あるらしいが、筆者はこういうのとってもヘタっぴなので、3面程度しかいかなかった。
表示モードをPCにすればiPod touchなどでも遊べるが、迷路の曲がり角でクリックするのでかなりやりづらい(苦笑)
24日まで遊べるという。
5/18 新しいMacBook
AppleがMacBookの仕様をマイナーチェンジした。
2.4GHzのIntel Core 2 Duoプロセッサ、2GB(最大4GB)のメモリ、1,280×800の液晶モニタ、250GBのハードディスク、最大10時間のバッテリーを搭載。
価格は94,800円。
5/10 iPadの日本での発売日と価格が発表
日本での発売日は当初の予定よりひと月遅れの5月28日。AppleOnline Storeなどで予約注文も開始された。
日本での販売価格は以下のとおり。アメリカでの価格と比べると$1=¥100弱なので、まあまあ妥当と言えよう。
16GB | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|
Wi-Fi | ¥48,800 | ¥58,800 | ¥68,800 |
Wi-Fi + 3G | ¥61,800 | ¥71,800 | ¥81,800 |
WiFi+3GモデルはAppleOnline Storeでは販売されず、直営店のApple Storeおよび通信事業者によって販売される。
5/3 iPad、100万台の販売を達成
Appleは4月30日に100万台目のiPadを販売したと発表した。これは発売開始後28日になる。
ちなみにiPhoneの販売台数が100万台を達成したのは、発売開始後74日後だったとのことだ。
5/1 問題となっているiPhoneOS 4 SDKの規約改定
4/8に発表され、夏にリリース予定のiPhone OS 4の開発環境であるiPhone OS 4 SDKに関し、従来のものから一部規約が変更され、その内容が問題になっている。
問題になっているのは3.3.1項で、「iPhone OS 4 SDKで開発されるアプリはObjective-C、C++、WebKit上で実行されるJavaScriptで直接記述されたものに限られる」とされ、Flashなどの他の言語で記述したコードを変換してソフトを作ることが禁止になってしまった。
これに関して、ユーザーの間からは非難の声が上がっている。
Flashなど他の開発環境からの移植が簡単になると、iPhone OS搭載機の独自性が失われてしまうことをAppleが懸念しているのではないかと考えられている。
Flashなど…と書いたが、実際はほとんどFlashを狙い撃ちしているような形で、最新のFlash Professional CS5に搭載されたFlashコンテンツをiPhoneアプリに変換する機能が事実上使えなくなってしまった。
4/26 Apple製品が通販で買えなくなる?
先頃ヨドバシカメラが、アップルジャパンの意向によって、通信販売の「ヨドバシ・ドット・コム」と「もしもしヨドバシ」でアクセサリーを含む全てのアップル純正品の販売を終了すると発表し、問題になっている。店舗での販売は継続するということだ。
ヨドバシ以外でも通信販売を終了する店が続々と出てきており、今後AppleOnline Storeや外資系のAmazonなど一部の店以外では通信販売で買えなくなるのではないかと懸念されている。
アップルジャパンはこの件に関してまだコメントしていないが、値崩れを防ぐための策ではないかと言われている。
2010.4.16 iPadと猫
かわいい! うちの猫にもさせてみたいぞ!!
でも表面がツメで傷ついちゃうかしらね。
2010.4.14 iPadの日本発売延期に
米AppleはiPadの日本国内での発売を、当初予定だった4月末から5月末に延期すると発表した。5月10日に販売価格を発表、予約受け付けを始めるという。iPadのWi-Fiモデルがアメリカで今月3日に発売されたが、1週間で50万台以上を出荷、品薄になったためという。
日本の出版界ではiPadに合わせて発行予定だった電子雑誌の内容を変更する必要が出てきたため、残念がっているところもあるとか。
2010.4.14 新しいMacBookPro
Appleは新しいMacBookPro、6機種を発表した。13インチモデルが2機種、15インチモデルが3機種、17インチモデルが1機種だ。
CPUには13インチモデルがIntel Core 2 Duoプロセッサ、それ以外は機種によってIntel Core i7 プロセッサおよびIntel Core i5 プロセッサが搭載されている。
13インチモデルのバッテリーの持続時間は最大10時間と、かつてないほど長くなっている。他の機種も8〜9時間である。メモリはいずれの機種も標準で4GB搭載されており、最大8GBまで増設可能だ。
価格は13インチモデルが114,800円〜と大変お求めやすくなっている。
2010.4.8 iPhone OS 4
AppleはiPhone、iPod touchの最新OSであるiPhone OS 4へのアップデート計画を発表した。同社によれば「これまでで最大かつ最も画期的なiPhoneソフトウェア」だという。
iPhone OS 4には100以上もの新しいユーザ向け機能が盛り込まれ、開発者向けの新しいSoftware Development Kit(SDK)は、1,500超の最新のAPIを提供するという。
マルチタスクにも対応するが、iPhone3GSと第3世代のiPod touch(2009年秋に発売された32GB、64GBモデル)でのみ利用が可能だ。
2010.4.8 Photoshop CS5のすごい新機能
この動画は発売間近のAdobe Photoshop CS5に搭載される「Content-Aware Fill」という機能のデモなんだけど、レンズフレアとか画面上のいらない木だとかをさらさらっと消しちゃって、そのあとを自然な感じに埋めてくれるのだ。
いちばん驚いたのが最後の方に紹介されている、何枚かの写真を合成して周囲がガタガタの画像の余白をきれいに埋めてしまっているところだ。ここまでいくと画像捏造と呼びたくなるほどの凄さだ。
まるでドラえもんの秘密道具を使ったみたいな気分になってしまう。21世紀の技術なんだなーと思う。
2010.4.8 iPadの原価率は52%
iSuppliがiPad Wi-Fiの16Gバイトモデル(499.99ドル)を調査したところ、部品コストと製造コストを合わせた原価は259.60ドル。原価率は約52%となったという。
売値の半額程度というのはわりと一般的な原価率かもしれない。
iPadをミキサーで…
なんでもミキサーで粉々にしちゃう名物おじさんらしいです(笑)
他にもいろんな物をミキサーで粉々にしてます。iPhoneも。もったいない…(笑)
2010.4.3 iPad、アメリカで発売開始
予定どおりアメリカでiPad Wi-Fiモデルの発売が開始され、AppleStoreでは多くの人が買い求めているようです。
一日で30万台売れたそうです。
2010.3.6 iPadの日本での発売は4月末
AppleではiPadの発売日を発表しました。
- アメリカでWi-Fiモデルを4月3日発売
- アメリカでWi-Fi+3Gモデルを4月末発売
- 両モデルの日本での発売は4月末で、「信じられない価格で」とのこと
円高なので予想よりも安くなるといいのだが。
2010.1.29 iPad発表!
かねてより噂されてきた新しいタブレットモバイル機器、iPad(アイパッド)がAppleから発表された。
OSはMacOSXではなく、iPhoneOSで、1024×768ドットのタッチパネルを持った大型のiPhone/iPod touchという感じだ。iPhoneなどのソフトはそのまま動作するという。
MacOSXのソフトは動かないが、iPad用iWork(Pages、Numbers、Keynote)が発売され、iPad上で書類が作成できる。
通信はWi-Fiのみと、3G携帯電話機能が付いたモデルが売られる。日本でのキャリアがどこになるのかはまだ発表されていないがiPhone同様ソフトバンクが有力だ。
iPadの新しいソリューションとして、iTunesStore同様にiBookStoreがオープンし、電子書籍の販売をすることが注目されている。iTunesStoreで音楽の流通革命をもたらしたように、出版の流通革命が起こるかも知れない。
iPhoneなどと同様、ブラウザ上でFlashのコンテンツが見られないらしいのが残念だ。ジョブズCEOは後に「Flashを載せないのはバグが多すぎるからだ」と語ったが、Adobeとの関係が良好ではないためという話も聞かれる。
オプションとして、充電用ドックとキーボードが一緒になったiPad Keyboard Dock、iPadを立たせたり机に置く際に角度を付けたりできる保護ケースiPad Caseが発売される。
価格は以下のとおりとなる。まだ日本での価格や販売時期は発表されていないが、予約ができるようになったら通知されるサービスが始まっているので、近日中に発表、予約受付開始されるものと思われる。
16GB | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|
Wi-Fi | $499 | $599 | $699 |
Wi-Fi + 3G | $629 | $729 | $829 |