Macの肝

無料のアクセス解析サービス

注意:この記事、キャプチャー画像などは2010年8月時点でのものです。Googleの都合で仕様やデザインが時々変更されるので、あらかじめご了解下さい。

 

Google Analytics(グーグル・アナリティックス)は、Googleが提供している無料のアクセス解析サービスだ。

グーグル・アナリティックスの画面

とても高機能なサービスが提供されており、ビジネスサイトでも利用されている。

 

アカウント申し込み画面

Analyticsはこのページから申し込む。

Googleのアカウントが必要となるが、上の画面の「Analyticsにアクセス」ボタンから始めてもアカウント取得の画面に行ける。

GoogleアカウントとAnalyticsの申し込み手順についての詳細は省略します。

プロファイルを作ろう

アナリティックスの画面

無事申し込みが終わると、プロファイルを選択する画面になる。
(この画面は筆者のもので1アカウントにつき複数のレポートを作成しているので複数行表示されているが、Analyticsアカウント作成直後ならレポートの数は0だ)

Analyticsアカウントとプロファイルは複数持つことができる。ひとつのサイトを管理するなら、Analyticsアカウントは一つでいいだろう。

まずはどのサイトのアクセス解析をするのか、プロファイルを作成する。右上の新しいプロファイルを追加をクリックだ。(下にもう一つあるので注意。まぎらわしいね。)

 

プロファイル作成

初めてのプロファイル作成なので、新しいドメインのプロファイルを追加を選択。

トラッキングするサイトのURLを入力し、完了を押す。

 

次にアクセス解析をする自分のページに貼付けるためのトラッキングコードが表示される。

このコードをコピーして、解析したいページ全てに貼付ける。貼付ける場所は</head>タグの直前だ。
以前は</body>タグの直前だった。仕様変更されたようだが、今のところ古い位置のままでも正しく解析されているようだ。

トラッキングコードの貼付け

ページ数が多いサイトでは、Webページ作成ソフトのテンプレート機能を上手に使おう。

 

これで設定は完了だ。

Analytic設定の画面で、ステータスのアイコンがから✔に変わり、ちゃんと解析されたページが意図したディレクトリ以下のものであれば設定成功だ。ただアイコンがから✔に変わるまで時間がかかるようなので(ヘタすると1日くらい?)、うまくいったのかどうなのか判断しにくいのが困りどころ。

<前のページ 次のページ>

copyright(C)雅@戯雅 allrights reserved.