Macの肝

MacをWindowsマシンに変える仕組み

新しくMacOS X 10.5 Leopardから導入されたのがBootCamp。MacでWindowsをはじめとした他のOSを動かすための仕組みのことだ。

MacOSX 10.4 Tigerでもパブリックβ版として機能していたが、Leopardから正式採用となり、Tiger上では時限で使えなくなった。

かつてPowerMacの上で動いていたVirtualPCのようなエミュレータではなく、MacOS Xを間にはさまず、直接Macのハード上で別のOSを動かしてしまうのだ。WindowsPCとハードウェア的にほとんど変わりがない現在のIntelMacだからこそできることだ。そのかわり、OSの切り替えには再起動が必要となる。

設定はBoot Camp アシスタント.appで

ブートキャンプアシスタント

Boot Campの設定は簡単だ。アプリケーション/ユーティリティフォルダの「Boot Camp アシスタント.app」を起動してその指示に従えばいい。

インストールできるのは内蔵のハードディスクだけという制限があるので、MacOS Xとの棲み分けを考えて、ゲストOSに割り当てるパーティション容量を決めるといいだろう。

なお筆者の買ったMacBook Late2007モデルには、一部の製品にBootCampアシスタントがインストールされていない不具合が見つかっている。 アップルのサポートサイトにも情報が載っているが、短いので以下に転載しておく。BootCampアシスタントを再インストールしておこう。

  1. “Mac OS X Install Disc 1”を挿入します。
  2. 「フォルダへ移動」を選択し、次のようにタイプします。
    //Volumes//Mac OS X Install Disc 1/System/Installation/Packages/
  3. “BootCampAssistant.pkg”をダブルクリックして Boot Camp アシスタントを再インストールします。

optionキーを押しながら再起動

前述のとおり、MacOSX ←→ WindowsなどのゲストOSを切り替えるためには再起動が必要となる。optionキーを押したまま再起動をかけるとOS選択のためのアイコンが出てくるので、ゲストOSのアイコンを選ぶ。

Windows用の基本的なドライバはAppleが提供しており、ソフトウェアアップデートによって更新されるのはMacOSXと一緒だ。

キーボードの配列はMacとWindowsで違っているが、optionキーがaltキー、commandキーがWindowsキーになることを押さえておけば、あまり苦労することはない。細かなキーの違いを吸収するためのユーティリティもいくつか出ているので、探してみよう。WindowsPC用の外付けキーボードをつなげるのがいちばん楽だけどね。

外見はMacでも中身は完全にWindowsPCと化すので、ウィルス対策はしっかりしよう。脅しでなく、すぐに対策をしないと、ほんとにすぐにウィルスなどに感染しちゃうよ。市販のソフトでもいいし、とりあえず無料のものをネットで探してインストールしてもいいだろう。

Windowsをアクティベーションしよう

WindowsXP以降は、不正コピー防止のためにネットなどを通じてアクティベーションという手続きをしてやらないと、インストール後15日以降使えなくなってしまう。

ユーザーの使用状況に応じて簡単にアクティベーションが済む場合もあれば、マイクロソフトのお姉さんに電話しなければいけない場合もあるので、表示されるウィンドウの内容に従おう。

<前のページ 次のページ>

copyright(C)雅@戯雅 allrights reserved.