椎間板ヘルニア闘病記/入院当日

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png

愛と感動の闘病記《最後の一葉》

入院当日

2002年3月8日(金)

とうとう生まれて初めて入院することとなった。

親、職場、派遣会社にそれぞれ連絡。

病衣(薄い浴衣のようなもの)に着替え、再度レントゲン、MRI撮影。採尿、採血。
採血は「こんなに採るの?」と思うほど小さな試験管5~6本分も採られた。
心電図と肺活量の検査。
肺活量測定の際にくわえる紙筒に唇がはりついてしまい出血。処置室の空気が乾燥していて唇が乾いてしまったせいだ。

ここ数日痛みでろくに食べてなかったから力が入らなかったので、肺活量はろくな結果ではなかったろう。

前回のMRI画像と比較して、少し悪化していることがわかった。
手術をおこなう場合は来週水曜日の予定だとのこと。

昼、処置室で病院食を食べる。久しぶりのまともな食事だ。おかずはサバの味噌煮だったと記憶している。まあ美味くもなく、まずくもなく、とりあえず全部食べた。
だた久しぶりの食事のせいで、おなかを壊す。

昼過ぎ、病室の用意ができたので5階に上がる。入院費をおさえるため大部屋希望だったが、大部屋に空きがないので個室となる。この場合は大部屋料金で計算してくれる。
南向きで日当たりのいい部屋。テレビも電話もある。

看護婦から入院に際しての問診を受ける。薬に対するアレルギーや、過去の病気、輸血を拒否するような宗教に入っていないか…など。

入院準備のために2時間ほど自宅に帰る。こういう時病院が近いと楽だ。用意したのはTシャツ2枚、パンツ5枚、タオル2枚、ウォークマンと充電器、筆記用具、保険証、今までもらっていた薬など。必要最小限である。

このサイトのトップページとGuestBook、メル友やバンドメンバーその他に入院の旨伝え、病院へ戻る。この時点ではまだ足は楽。動いてるせいだと思う。

主治医I先生より、症状と治療法の選択肢について説明を受ける。

  1. 保存療法 このまま2~3週間入院してブロック注射などをしながら安静にしておいて様子を見、痛みが取れれば退院。取れないようならあらためて手術をする。
  2. 手術療法 背中を切開して飛び出した髄核を取り去る。全身麻酔でおこなわれ、顕微鏡を見ながらの脳神経外科手術となる。切開は約3cm。患部を隠している筋肉を器具で脇に寄せ、切り取っても問題のない腱のようなものを切り取り、削っても問題のない骨を2~3mm削り、神経根も脇に寄せ、飛び出した髄核を鉗子(かんし)で引っこ抜く。

ちなみにこの病院ではレーザー治療もやっているが、俺みたいに髄核が飛び出しちゃってるような場合には効果がないのだそうだ。
俺はさっさと手術をして苦痛から逃れたい旨伝える。

手術後にもっとしっかりしたコルセットを巻かなければいけないということで、コルセット業者が来て型取りをする。本当は石膏で型を取りたかったらしいのだが、とても何分も立っていられないので、型取り用のコルセットを締めて印をつけるやり方にした。それでも痛くて立ってられなかったけど。

6時に夕食、9時に消灯。

足が痛んで寝られないのでナースコール。看護婦さんが座薬を持って来るが、それは今までも使ってきたが全然効かないのだ。その旨伝えると「まずは様子を見ましょう」ということになる。様子を見てても耐えられないからナースコールしたんだけどよぉ?! 俺ちょっとおむずかり。

再度ナースコールし、別の看護婦さんが来て今度は丁寧に対応してくれる。座薬は一番強い薬で、これより強い点滴などは、クセになるおそれがあるのであまり使いたくないそうである。まず座薬を使い、効かなかったら点滴にしましょうということになる。この看護婦さんみたいにやさしくちゃんと説明してくれると、こちらも頑張ろうという気になる。

やはり座薬効かず、今朝も使用した点滴の痛み止めを使ってくれる。10分ほどでいくらかぼーっとしてきてたが、今朝ほどは効かない。局所的に足がズキンと痛く、ほとんど眠れない。足が壊れちゃう。水曜なんて待たずに、今すぐ手術してしまいたい。

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png