椎間板ヘルニア闘病記/いろいろな腰痛

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png

いろいろな腰痛

腰痛の起こり

腰痛は、大きく分けて

  • 背骨やそのまわりの筋肉、靭帯に起因するもの
  • 背骨以外の内臓の病気などに起因するもの

に分けられる。

前述のとおり背骨は、椎骨と、クッションの役割をする軟骨の椎間板が、交互に積み重なってできている。

背骨は上半身の重さをささえる重要な役割を担っているため、特に腰椎には大きな負担がかかっている。

それに加えて、曲げたり伸ばしたりひねったりと動きの多い部位だけに、背骨やそのまわりの筋肉などが負担に耐えかねて腰痛が起こるのだ。

つまり腰痛は、直立二足歩行をする人類の宿命とも言える病気なのだ。(ただし、犬も椎間板ヘルニアを発症する場合がある)

背骨を真横から見るとS字にカーブを描いているが、このカーブは背骨にバネのような弾力を与えており、頭や背骨自身への衝撃をやわらげる働きがある。

このS字カーブからずれた姿勢で長時間いると、背骨やまわりの筋肉への負担になる。

腰痛症

最も多い腰痛で、痛みの原因のはっきりしない腰痛の総称である。レントゲンを撮っても異常が見つからず、原因が特定できない。

背骨まわりの筋肉が疲労し、乳酸などの疲労物質が蓄積されることで腰痛を引き起こしているのではないかということが一因として考えられている。

一過性のものが多く、ほうっておけば自然に痛くなくなることも多い。

普段から正しい姿勢を心がけ、腰をささえるための腹筋、背筋を鍛えたり、ストレッチで柔軟性を保つことによって予防、改善が見込める。

変形性脊椎症

henkeiSekituisyou.jpg

老化によって椎間板がつぶれ、背骨の圧力を吸収しきれなくなると、骨を大きくして重さを受け止めるために骨の成長が促進され、椎骨の縁が増殖して骨棘(こっきょく)と呼ばれる出っ張りが生じる。

この骨棘によって神経が圧迫されることで腰痛が起きるのが変形性脊椎症の原因の一つである。

この病気は50歳代以上に多い。

慢性の腰痛、起床時や長い間立っていたり座り続けたときに痛みが強くなる傾向がある。

ただし骨棘ができること自体は病気ではないので、痛みがなければ特に治療する必要はない。

変形した骨や軟骨、靭帯によって脊柱管が狭くなり、神経を圧迫するのが脊柱管狭窄症だ。近年急増している病気で、休み休みにしか歩けなくなる間欠跛行(かんけつはこう)という症状が特徴だで、手術になることも多い。

脊椎骨折

tsuikotuKossetsu.jpg

骨粗鬆症でもろくなった椎骨が軽微な外傷や重さに耐えかねてつぶれてしまい、激しい腰痛が起こる。

骨がもろくなる高齢者に多く、転倒などをしたことがなくても、気付かないうちに骨折している場合もある。

骨粗鬆症にならないように、普段から牛乳を飲んだり、骨ごと小魚を食べたりしてカルシウムを十分に取っておくことが予防になる。

脊椎分離すべり症

bunriSuberisyou.jpg

激しい運動を長期間続けた場合に椎骨の一部が疲労骨折し、分離してしまうのが脊椎分離症。さらに椎骨の位置がずれると脊椎分離すべり(辷り)症となる。

これによって脊椎が不安定になり、神経を圧迫して腰痛や足のしびれが起きる。

小中学生などの若年層にも起こる病気なので、子供の頃の激しいスポーツはほどほどにしよう。何ごとも本人の体に合わせて段階を踏んで鍛えよう。

子供がこの病気で腰痛を訴えた場合、骨折からあまり時間がたっていなければ固定することなどで骨がくっつくこともある。

逆に骨折しても痛みを感じなかった場合、そのまま放置され、大人になってから腰痛になることもある。

ぎっくり腰

ぎっくり腰は急な激しい腰痛の総称で、病名ではない。

この腰痛は腰椎のまわりの筋肉の肉離れ、靭帯の損傷、椎骨どうしをつないでいる関節のねんざ、椎間板ヘルニアや骨粗鬆症による椎骨骨折などが原因となる。

ぎっくり腰になった場合、痛みがやわらぐ姿勢で2〜3日安静にしているうちに楽になることが多い。

それでも痛みがおさまらない場合は病院で診察を受けよう。

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png