MIYABIの骨髄ドナー登録

 以前から作ろうと思っていて延び延びになっていたページを、ようやく作ることにする。
 そんなたいそうな知識もないし、骨髄バンクの紹介というか、自分で登録した時の体験記みたいなものなんだけどね。
 今のところ、細かいところは記憶に頼って書いてるので、詳細は骨髄バンクのサイトなどで読んでください。

◆登録のきっかけ
 それまで別に関心があったわけではない。骨髄バンクというのがあり、白血病などの治療に必要な骨髄液を提供してもらうために、ドナー登録者を募っているということだけはテレビなどで知っていた。
 2001年だったかな?いつも見ているYahoo!Japanのニュースで、「白血病にかかったことを悲観した女性患者が、東京新橋の近くの病院から脱走して行方不明になった」という記事を読んだ。新橋は以前仕事で通っていた近くだ。だからといって別に衝撃的な事件とも思わなかったが、やはりなんとなくかわいそうだと思った。
 そう思ったら、よく考えずに行動してしまうのが俺の性格(いいところでもあり、悪いところでもあるのだが)。その日のうちに骨髄バンクのサイトで骨髄とはなんぞや?ということと、登録手続などを読み、メールで申し込んでしまった。

◆登録までの手続き
 まず登録前に、必ず資料を請求して読まなければいけない。前述のメールで申し込みというのも、実はそれのこと。郵送で送られてくるパンフレットを読み、納得したら実際に登録手続きをするのだ。やっぱり怖いと思えば何もしなければいい。
 俺は納得したので、登録手続に入る。一緒に送られてきたチラシに、登録手続をしている病院、献血センターの場所と日時が載っているので、それにしたがって登録に行く。俺は渋谷の献血センターに行ってきた。
 献血センターで「骨髄ドナー登録に来た」と言い、書類を書いて、10ccほど採血。その後30分ほどの説明ビデオをあらためて見てお終い。全部で1時間半ぐらいだっただろうか。
 もっと「本当に登録していいんですね?」とか言われて、誓約書に捺印でもするのかと思ってたので、拍子抜けするほど簡単だった。
 その後、ドナーカードというのが郵送されてくる。ドナーの証しの記念ような物で、別になにがしかの効力があるわけではなさそうだ。

◆実際、骨髄ドナーって何さ
 骨髄液というのは、骨の中にある血液の原料みたいなもの。これに異常をきたして血液が正常に作れなくなるのが白血病などの病気らしい。いまだによくわかってないんだけどさ(苦笑)
 治すには、放射線治療とかいろいろ手段はあるんだけど、どうしても治らない場合、最後の手段として、他人から正常な骨髄液をもらって、自分の骨髄液と“全取り換え”するのだ。それが骨髄移植手術。
 しかし、骨髄液には血液型よりもさらに多くの型の違いがあり、その型が一致しないと移植手術ができないのだ。親兄弟ならある程度の確率で同じらしいが、それが違っていたり、提供者側が高齢などで移植手術をできない場合、一般の人から提供してもらわなければいけない。他人の場合は何万分の1という確率でしか一致する人がいないため、あらかじめ骨髄の型を調べて登録してもらわなければいけない。その善意の提供者の登録を管理しているのが骨髄バンクである。いざとなった時に骨髄液を提供するべく登録している人を骨髄ドナーと呼ぶ。俺もその一人。

◆骨髄が必要になったらどうするのさ?
 いざ自分の骨髄が必要とされるまで、ドナーは普通に生活していていい。時々骨髄バンクの方から新聞みたいのが送られてきたりするだけだ。めったなことでは骨髄の型は一致しないからね。俺も今はドナーとして普通に生活している。
 もし患者が骨髄移植を必要とし、患者の骨髄の型と、ドナーの型が一致した場合、骨髄バンクからドナーに連絡が来る。「患者があなたの骨髄液を必要としているが、提供する意思はあるか?」そして、再度骨髄移植について詳しい説明をされる。都合が悪かったり、どうしても怖ければ、ここで断ってもかまわない。あくまでも骨髄の提供は当人の善意によるのだ。
 提供の意思が確認されたら、何週間かかけて健康診断などがおこなわれ、ドナーが骨髄液を抜く手術に適しているか、検査される。いよいよ移植手術に向け、患者もそれに向けた治療に入る。放射線などによって、患者本人の骨髄を全て殺してしまう。副作用で全身の毛が抜けてしまうそうである。ここまで来るともうドナーも「やっぱりやめたい」とは言っちゃいけない。当然だ。ファイナルアンサーなのである。
 患者とドナーの間は、公平な移植コンサルタントがされるように、お互いの一切の情報は教えない。つまり、患者はドナーが誰なのか知らないし、ドナーも誰に骨髄を提供するのか知らないのだ。
 手術はドナーも全身麻酔でおこなわれる。背中に太い注射針を刺して、背骨から骨髄液を採るのだ。そしてそれを速やかに患者に移植する。
 ドナーは手術前後に4〜5日入院することになる。全身麻酔なので、麻酔失敗による死亡などの危険もわずかではあるが、当然ある。骨髄バンクではそうした例も隠さずに公表している。
 ドナーから採取される骨髄液は1リットルとかの結構な量だが、退院後ちゃんと元の量に戻るので、心配はない。ただ、一人の人から短期間に続けて何人もの人に骨髄を提供させるようなことはしていない。最低半年以上間をおくんだと記憶している。


 そんなわけで、骨髄バンクの紹介をしてきた。たしかにリスクはともなうが、ドナー側はそれほどの大手術というわけではなさそうだ。骨髄バンクのサイトなどでよく説明を読んで納得した上、今までしてきた悪いことの罪滅ぼしにでも登録したいと思ったら、ぜひ登録してみるといい。まだまだかなり登録者が足りないようだ。